そんなわけで行ってまいりました九州!!!遊び目的で行くのは初めてかも?
今回九州行きを決めたのは以下の理由です。
・ポケセンフクオカリニューアルでラティオスが看板ポケに抜擢
・水族館がある
・移動可能な距離の大分にも水族館がある
・大分にはハセイルカ(展示はそこだけ)がいる
・大分には鳥羽水のセイウチの娘ちゃんがいる
あとは仙台のイロワケベイビーが暫く一般公開されないかも的な情報も見かけてて、
なら今のうちに他のとこ行っとくかとなったのもある。んですが、もう公開されてます!!助けて!!!!!
とりあえず恒例のレポというか大量の写真を…
1日目うみたまご(大分)、2日目マリンワールド海の中道(福岡)に行ったのですが、
事前調べの時からうみたまごのが私にはグッときそうだな~と思っていたらその通りすぎました。
なのでブログをわけましたが今回が超長いと思います。全部は使わないけど厳選に厳選を重ねたのに写真100枚以上取り込んでた。
そんな写真マシマシブログですが読んでいただけると嬉しいです。推しの話、いっぱいしたい。
🐬博多駅⇒別府駅
博多駅についてまずすること、それは別府駅への移動─…!
というわけで新幹線に2時間半揺られた後、特急ソニックに2時間揺られ別府駅へ移動しました。
ここがね!!この旅の失敗でした!!!!!ソニックって博多→小倉(博多より本州寄りの駅)→大分方面と移動するんですよ。
そこまで調べられてなかった…小倉駅で乗り換えればもっと早くうみたまごに行けたなと後で気づきました。勉強になりますわ。
ちなみにこんなに乗って金は大丈夫なのかと言われると全然大丈夫じゃないのですが、
特急ソニックはチケットレス&乗車3日以上前にネット予約すれば自由席より安くなるというバグみたいな金額で、
それも今回の旅行の後押しになりました。ありがとうJR九州。
移動中はTOVをしたり博多駅で買ったおにぎりを食べたりまったり。座席は新幹線より良かったかも。
ちなみにノッタアクスタはこの後全然出てきません(余裕がなかった)(イロワケぬいもさほど出てこない)
🐬うみたまご
13時頃に無事、大分マリーンパレスうみたまご到着!!!!!

到着したらちょうどショータイムで、セイウチのみーちゃんが芸を披露していました。
うみたまごはセイウチ3人娘+いちこちゃん(赤ちゃん)が有名なので早速会えて嬉しい!!!!



ショーの後はひとまず入口からお魚を… ブリおる!!!とテンション上がったのですが、上手く撮れなかった…
みなさんお察しの通り鯨類や鰭脚類に比べて魚類への愛も知識もあっさいので、判別できる魚がいると嬉しい。
外が暑かったのと移動の疲れもありまったり回っていたのですが、「あそびーち」の文字を見つけ足早に向かいます。
今更ですがうみたまご内のことをみんな知ってるみたいに書いてしまってすみません。あそびーちっていうやばい場所があるんです。





ワア~~~~~~~~~~~~~゛゛゛
ち、ちか!!!!ハナゴンドウとマダライルカ、近い!!!!!!!!!!!
太地くじらの博物館もどえらい近さですがあちらは海を区切っているので当然透明度は高くなく…
でもこちらはプールなので全身が!!!見える!!!!!!!
太地だとオキゴンドウやコビレゴンドウと一緒にいたのでハナゴンドウちっちぇえ~と思ってましたが、
イルカと比べるとでっかい・・・・ゴンドウだね・・・・・・・・・・・
ハナゴンドウの傷も鮮明に見れて良かったです。この子か別のプールにいた子かわかりませんが出産を控えてるようなので、
無事に生まれて母子共に健康に過ごしてほしいです。人間のエゴですがハナゴンドウの赤ちゃんが無事育った例は少ないので特にね…



写真5枚で終わってますが実際は30分弱くらいハナゴンドウとマダライルカを眺めてました。
外なので暑いんですけど、近くに寄ってきてくれるのが嬉しくて嬉しくて…スタッフじゃないから餌持ってなくてごめんね…
その後はあそびーちでアザラシやペンギンを見て再び館内に。3枚目かわいい~と思って撮ったけど名前忘れちゃった…
スズメダイの一種だったような気がするような。
そしていよいよ鰭脚ズの水槽に来てしまいました。まずはトド!!



と、と、と、撮りやす~~~い!!(比較:今まで行った水族館)
鰭脚の水槽は外だったり、館内は一瞬見れるだけだったりなところが多かったので、写真が捗りました。
3枚目は画角が悪すぎだけど太陽光の当たり方が好きすぎて…
やっぱトド可愛いな。特にメスのフォルムが好きです。シュッとしてるけど全体は大きいのがイケ女感ある。



お隣はセイウチ!!!この子が誰なのかわかってないのが心苦しい…牙の感じ的にみーちゃんかな!?
ガラス面に体を当てながら泳いでくれたので毛皮感や肉感がわかるので感動して、泳いでるところずっと見ちゃった。
セイウチは一旦3枚ですが、あとでめちゃくちゃ出てきます(予告)



お次はアゴヒゲアザラシ!!!多分初めましてなアザラシです。
ゴマフアザラシと同居してたのですが、大きい~~~~!!!ヒゲ目立つ~~~~~!!!!!
ずっと泳いでいたのですが途中茶柱になってくれたので「ありがと~~~!」と言いながら撮りまくりました。
7月5日にうみたまごでありがとう連発しながら動物を撮ってる人間を見かけていたら、それは私です。
画質はあんま良くないけど、イルカ以外だとこの日のベストショットはアゴヒゲアザラシです。目つぶってるのも可愛いね。



これらは鯨類・鰭脚類以外で印象に残った展示です。
リュウグウノツカイは小学生の頃からずっと憧れなんですよね~。図鑑で見て美しすぎて模写したのを覚えてる。
タチウオも綺麗!!全然撮れない。カタクチイワシの大群もすごい!!!!iphoneでは限界です。
写真目的で水族館通ってるわけじゃないので目の前の生態よりiphone越しの世界に夢中になるのは違うなと思いつつ、
写真を撮ることも好きなので上手くなりたいという気持ちもありつつ。
このあたりでイルカショーを見ましたが観客の顔が写りすぎて編集がめんどいので割愛!
いつもなら編集するんですけどね、あのね、しなくてもいいくらい最高なことに後程遭遇したので…
と言いつつ、次はイルカの話です。バンドウイルカのプールに来ました。あの、ちょっと、ねえ、



可愛すぎませんか?????????この子はララちゃんです。
ず~っとボールで遊んでて可愛かった…写真なので伝わりづらいですが、3枚目はドリブルしてました。天才?
そんなララちゃんのベストショットはこちらです。夢かな!?!?!?!?と思うくらいドンピシャで撮れた…
ララちゃんに盛大なファンサを貰ったと勝手に思って最高に幸せになりました。
ちなみにイルカショーは外周のちょっと離れたところに立ってたのですが、しっかりララちゃんに水をかけられました。
ララちゃんファンサデーや…(冗談じゃないくらいズボンがびしゃびしゃになった)
幸福度の高まりを抱えつつ引き続き1F(イルカや鰭脚水槽がある)を練り歩いてました。
するとセイウチ水槽に あ、あ、あ~~~~~~!!!!
いちこちゃ~~~~~~~~~~~~~~~ん!!!!!!(ペンライトガン振り)
岩場でもぞもぞしていて顔は見えないけど、大きさが1歳セイウチすぎる。



ちなみにいわばに落ちてたフィンを掘り出してたようで、暫くフィンで遊んでました。
全ての挙動が可愛すぎる……フィンを抱きしめてるの、致死の可愛さがふりまかれてる………
存在を知った時からうみたまごのHPなどでよく見ていたので、実際に会えて感動でした。大きく立派に育ってね。


人魚みたいないちこちゃんと、多分お母さんの泉ちゃんと一緒のいちこちゃん。大きさが全然違うねえ!!
赤ちゃんの時だけ可愛いということは決してありませんが、やっぱり赤ちゃんの時にしかない可愛さってあるよね…
といいつつ成体にも限界LOVEを感じることが多々あるので、結局はみんな可愛いんですけど。



まだ見ぬ外の展示を見るために2Fに上がったところ、偶然ゴマフアザラシのトレーニングに遭遇しました。
めccccccっちゃ間近で見れて…飼育員さんありがとう… 写真の子はわさびくんです。
3枚目はその近くの展示で爆睡してたハイイロアザラシの♡ポテチくん♡です。ポテチくんも有名な子ですね。
気持ちよさそうな寝息が可愛すぎて動画でも撮っちゃった。
ポテチくんも会えたらいいな~~~~とずっと思っていたので良かったです。次は起きてる時にも行きたいな。
うみたまごにはガチャガチャで魚朱印があるのですが、こちらも無事ポテチくんをゲットしてました。
日付は自分で入れるスタイルなのですが、令和って書いてるのに思いっきり西暦を書くなどしました。
しかも2枚目の途中で気づいたのでどっちも未来になっちゃったよ。
そして待ちに待った到着以来のうみたまパフォーマンス!!!
今回は初手ぶぶちゃんが出てきてくれました。腹筋したり投げキッスしたり器用さんでした。
パフォーマンスに協力してた男の子と飼育員さんのやり取りも微笑ましく面白かったです。



終盤にはみーちゃんも来てくれて、並んで最後の挨拶をしてくれました。セイウチ二頭、圧巻や…
パフォーマンスの後にはお触りタイムもあり、みーちゃんの体を撫でさせてもらいました。いいんですか?無料で…
濡れてるとつるっとして見えるけど、しっかり毛があるので「獣」を感じました。語彙力がなさすぎませんか?
セイウチに触れる日が来るなんてなあと感動しつつ、もうちょっと写真を撮ろうと手を洗って戻ってきたら…



泉ちゃんといちこちゃん!?!?!?!?!??!?!セイウチガールズ大集合!??!?!?!
いいんですか!?!??!?!と大興奮しつつ親子をじろじろ見まくりました。いちこちゃん…ちいちゃいねえ…
もうこの時点でうみたまごに来て良かったゲージが天元突破してるんですけど、まだ40枚くらい写真残ってる…嘘でしょ…
良いことか悪いことかは置いておいて、いちこちゃんのように水族館生まれの子は人慣れがすごいな~と思いました。
飼育員さんのことをよく見ていて、そんな姿がとても可愛いです。


まだ見てないエリアを見てたら海との境界がないような水槽があり、テンション上がってました。
あと単純に、当たり前だけど海が広かったです。そして暑かった。
ここから私がおバグり申しますのでどうぞよろしくお願いいたします。



ララちゃんを見てた水槽はショープールの下で、その横にサブプールがありハセイルカがね!いるんですよ!!
そこで一人のんびりハセイルカを見てたんですよ。綺麗だなあ…って……
そしたら何か、公開トレーニングが始まって。
幻覚??????????
当たり前にスケジュールなど存じ上げないのでイルカストーカーでしかなかったのですが、
驚きすぎて最初固まってしまいました。都合の良すぎる夢なのか????



イヤ~~~~~~~!!!!!!!!!最高~~~~~~!?!?!?!?!?
ハセイルカって本当に模様が綺麗で…美しい…… さすがに練習が始まったら人が集まってきたので人並みのリアクションでしたが、
心の中は大暴れ大渋滞大感動大感謝で良い意味で荒れまくってました。
ハセイルカを見るという目標達成だけでなく、こんなしっかりジャンプを見させてもらえるなんて…
もう大分に思い残すことはないどころかまた行きたくなってます。最高水族館、ありがとう。


角度的にジャンプは良い感じに撮れなかったのですが、ララちゃんもトレーニングにいました。ツヤツヤララちゃん。
トレーニングが終わった後も現実味がなさすぎて暫くイルカプールから離れられなかったです。
名残惜しさありつつ、あそびーちが閉館より少し早めに閉じるのでハナゴンドウとマダライルカの見納めに。


並んでくれると大きさの違いがわかりやすいねえ。そしてマダライルカの模様、綺麗だね…
イルカの模様が綺麗ってことしか言ってねえな。
そしてあそびーちから館内に戻ってすぐのところにイルカプールの水槽があるんですよ。
ボール遊び天才ララちゃんがいるところです。
ゑ????ララちゃんじゃ……ない…………?ララちゃんは奥にいるのが見え…じゃあ…あなたは………





いいんですか!?!??!?!?!??!
地上でジャンプを見るのも良かったですが、私は水中で自由に泳ぐ姿を見るのが一番好きなので…
周りに人がいなかったら泣いてましたね。ありがとう最高水族館うみたまご。
ありがとう・・・!!!これで終わりにするから・・・・!!!という写真撮影を数回繰り返した後、
閉館時間も近いので1Fを隅々まで再度回っていました。


偶然アゴヒゲアザラシの給餌タイムに巡り合えてガラスにchu♡する姿を見ることが出来ました。
これはトレーニングの一部で飼育員さんの指示なのですが、アザラシちゃんは一回chuして戻ろうとしたところを、
私含め観客が集まり始めたため飼育員さんが「もっとやって」と指示を出してくれました。ありがとうございます・・・
当時は顔周りばかり見てましたが、写真を見返すとおててもめちゃくちゃ可愛いですね。
そして最後のお別れをしたはずのイルカプールに最後に!!!最後に!!!!!!とn回目の最後をしにきたら

私、しんだのかな???ここにお墓立てていいですか…?
本当にこの瞬間思い残すことがなくなりすぎて何の悔いもなく旅を終えれました(※まだ初日)
来て良かった…本当に………
🐬お土産とか帰路とか
満足という言葉では表現しきれないほどの満足感でお土産を買ってうみたまごを後にしました。
この後ポケセンにも行ったのでそのグッズもありますが、あまりに長くなりすぎてるのでポケセンは次回にします!
ランダムチャームでイルカを引き、セイウチガチャでシークレットを出したので私は無敵になりました。
山も近くて自然豊かなところでした。
この後バスが全然こなくて、10分遅れで着たのち駅には25分遅れくらいで到着したため、電車に乗るため駅でダッシュしました。
行きとは違う青いボディのソニックで無事博多駅着!
上述の通りこの後閉店間際のポケセンに突撃して1日目は終わります。
ありがとう大分。また行かせてください。